株式投資を始める前に準備しておくこと

投資を始めるまでの流れ

初めて投資を行う場合、いきなり株を購入すると大損を被ることも考えられます。まずは投資を学び、投資の知識を身につけることが大切です。

投資に関する書籍やインターネットから投資の知識を学ぶことができますが、理解できない部分は質問できないため、自分で調べなくてはなりません。
最近では投資のセミナーも数多く開催されていますので、参加してみると分からない点などに答えてくれることもあります。

まずは基礎知識を身につけることから始め、それから徐々に売買のコツやトレード方法などについて学んでいきましょう。

投資の知識がひと通り学べたら、次は実践です。株を購入するには証券口座を開設しなくてはなりません。証券口座は証券会社で開設できますが、店舗証券とネット証券のどちらかを選んで開設します。

店舗型はわざわざ店舗まで出向かなくてはならないことと、注文時間が限られている、また、手数料が割高というデメリット点もありますが、担当営業マンに相談できるためメリットは大きいといえます。

ネット証券は口座開設から売買まで全てネットで行えるため、自宅で完結できるのが大きなメリットです。また手数料も安く、時間や場所を選ばずに取引できるというメリットもあります。しかし一方で、取引に関して誰にも相談することができず、不明な点は全て自分で解決しなくてはいけないという点もあります。

どの店舗にするか決めたら口座を開設し、次に資金を口座に入金します。証券口座に入金するには銀行振込を利用しますが、証券会社と提携している銀行やグループ企業の銀行であれば、銀行口座に入金すると証券口座の買い付け可能金額に利用できることもあります。

インベストメントカレッジの便利なツール

投資をする場合、自分で情報を得て銘柄を決めるのも良いですが、最近では投資に役立つ便利なツールがたくさん登場しています。

インベストメントカレッジも数多くのツールを提供していますが、その中でもパーフェクトオーダーツールは買いどきか売りどきなのかを移動平均線の傾きで判断するMT4インジケーターで、トレーダーの役立つツールとして人気があります。

ダウ理論決済を行うトレーリングストップツールとパーフェクトオーダーツールがセットになったパーフェクトオーダーアシスタントツールなど、他にもトレードに役立つツールがたくさんあります。

投資は自分の予想通り値動きしないことがほとんどなので、こうしたツールを使うことで冷静に判断して取引をすることができます。
また、投資に慣れていない初心者の人もツールを利用することで、判断ミスを防ぐことが可能になるでしょう。